京都で絶対に外せない!観光スポット
烏丸・四条河原町エリア
京都を代表する繁華街です。ショッピングビルや数多くの商店街があって毎日にぎわっています。
京都らしい町並みが楽しめる先斗町や鴨川沿いも風情があって良いですよ。
阪急電鉄・京都市営地下鉄、市バスも4つも通っているので交通弁は◎
メモ
寺社本能寺・六角堂その他京都文化博物館・京都市役所ショッピング寺町商店街・錦市場・新京極商店街・京都タカシマヤ・京都マルイ・大丸京都店・ゼスト御池・先斗町・錦市場
京都駅
新幹線・在来線・高速バス・路線バスなど多くの交通網が交差する京都の玄関口です。ここから京都旅を出発する大学生も多いのではないでしょうか?
メモ
京都駅ビル専門店街 ザ・キューブ・京都タワー・崇仁新町・美術館「えき」KYOTO・東本願寺・西本願寺・京都水族館・京都鉄道博物館
清水
世界遺産である清水寺をはじめ、たくさんの寺社・名所旧跡が集まる、京都随一の人気観光エリアです。外国人観光客も多くみられます。
メモ
清水寺・地主神社・安井金毘羅宮・高台寺・法観寺・建仁寺・八坂神社・二年坂・産寧坂・円山公園
嵯峨嵐山・松尾エリア
「源氏物語」や「今昔物語」などの古典文学作品にもしばしば登場する、古くからの風情のある場所です。
保津川下りやトロッコ列車、竹林を散策するのも楽しいですよ。
メモ
天龍寺・大河内山荘庭園・渡月橋・野宮神社・竹林の道・二尊院・法輪寺・松尾大社
岡崎エリア
京都を代表する文化ゾーンと、銀閣寺や平安神宮などの有名な寺社が集まる観光スポットです。
美術館やギャラリーが多い京都屈指のアートエリアでもあります。
メモ
岡崎神社・平安神宮・京都市美術館。京都市動物園・京都国立近代美術館・金戒光明寺・須賀神社・南禅寺・銀閣寺・三千院・下鴨神社・貴船神社・哲学の道
パワースポット巡り
京都にはたくさんお寺・神社があります。「京都にせっかく来たなら、定番の有名な神社以外も参拝してみたい」という学生さんもいるのではないでしょうか?
ということで、大学生がこれからの大学生活をもっと充実したものにするために参拝しておきたい神社・寺をご紹介しますね(^_^)/
~学業の神様~
・北野天満宮
境内にあるなで牛の頭をなでると学力が上がると言われています
・清水寺
音羽の滝「三筋の滝」の一番左が学問
・錦天満宮
境内にあるなで牛の頭をなでると学力が上がると言われています
~恋愛の神様~
・今宮神社
玉の輿にご利益がある神社とも言われており、京野菜の柄になっている玉の輿守も人気です。門前で売られている「あぶり餅」も名物ですよ。
・地主神社
片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、無事たどりつくことができると恋の願いがかなうと伝わる「恋占いの石」は有名です。お守りの種類も多くかわいいデザインです。
・安井金比羅宮
縁切りで有名な神社です。悪縁を切るだけではなく、良縁を結ぶ神社としても親しまれているので、カップルで参拝してもOK。全国でも珍しい「縁切り縁結びセット守り」があります。
~就活(内定の神様)~
・口入稲荷神社(伏見稲荷大社)
「口入れ」とは、「仕事を斡旋する」という意味があります。お参りすれば狐(お稲荷さん)が良い働き口を探してきてくれると言われています。
・平安神宮
企業との縁結びの力があると言われています。こちらでは縁結び御守りは「就職・恋愛成就」の意味があるんですよ。
・水火天満宮
境内の「六玉稲荷大明神社」は就活にご利益があることで評判です。「出世石」でも手を合わせるようにしましょう。しだれ桜の名所でもあります。
旅の思い出に!体験プラン
京都旅行に来た記念に、京都ならではの体験をするのも良いですね!
観光客が多いしシーズンは予約必須ですが、当日受付可能な体験もありますよ。
貴重な体験ばかりなので、旅の良い思い出になることまちがいなし!
・和菓子作り
・でかんざし作り
・花魁変身体験
・清水焼き
・友禅染め
・友禅雑貨作り
・茶道体験
・華道体験
体験談

大学生の頃、京都に当時付き合っていた彼と旅行に行きました。中学生の時の修学旅行以来、二度目の京都でした。
私が一番記憶に残っている事は京都で食べたうどんの美味しさです。
薄い色なのにしっかり出汁がきいていて、柚子の皮が乗せてあり、香りも最高でした。
特に調べて探した有名なうどん屋ではなかったのですが、その美味しさ、初めての味との出会いに感動しました。
以来あまり食べた事のなかった柚子も大好きになりました。
他の思い出はというと、彼が新撰組が大好きで、ゆかりの土地を訪れた事です。
正直私は興味がなかったので、「この刀傷はね・・」など、熱く話す彼に「はいはい」と相槌を打っていました。
あまりにもそれが続いたので、私もなんだか疲れてしまい、空気の読めない彼にイライラし喧嘩をしました。
その状態のまま、彼が5m程先を歩き私が後ろからそれについていく形になりました。
私が悪いのかな?いや、悪くないなと思い、悲しさと苛立ちを感じながら次の目的地のケーキ屋へ向かいました。
私も彼もケーキが大好きだったので、この旅の目的はケーキ屋巡りと観光、ついでに新撰組巡りの予定でした。なのに一人で盛り上がって、私がテンションが低いと勝手に怒り出すなんて酷い。
そう思って歩いていると・・本当に嘘のような話なのですが、いきなり季節外れの雪が降って来ました。
もう春も近いのにと驚き、二人で綺麗な京都の景色と舞う雪を見て、喧嘩をしているのが馬鹿馬鹿しくなり仲直りをしました。そ
の後ケーキ屋で素晴らしいケーキと出会い、素敵なホテルに行きと、楽しい旅行が出来ました。
ホテルで食べた料理もどれも素晴らしく、京都の料理が大好きになりました。
改めて考えるとお店で食べた物が全て美味しく、あの時はついていたなと思います。あれからもう10年近く経ちました。
その後、まだ京都には行っていません。今度、今は私の夫になったその時の彼と子供と、また京都に行きたいと思います。
もちろん新撰組巡りは夫一人で行ってもらいます。

友人と京都旅行に行きました。
初日は新幹線で京都駅で下車したのち、アピカルイン京都というホテルに向かいました。
昼前に到着してまだチェックインできなかったので、大きな荷物を預け、散策開始です。
この旅行は徒歩でいろいろな寺や神社に行くことをテーマとしていたので、寺巡りはすべて徒歩です。
まずは昼食を食べるため弁天茶屋というカフェに行き、湯葉丼を食べました。
生姜が効いていてとてもおいしかったです。
食べ終わると、曼殊院→鷺森神社→詩仙堂→八大神社→圓光寺→北山別院→金福寺という順番で4時間くらいかけて参拝しました。
この旅行は11月初旬に行ったので、紅葉が少し始まりかけている時期でした。
木々の紅葉が少し赤みがかった状態でしたが、それもまた美しかったです。
紅葉シーズンになるとものすごく混雑しますが、少し早かったため人が少なかったのはとてもよかったです。
特に印象に残っているのは曼殊院の庭園で、とても落ち着く雰囲気でした。
この近辺は坂もあり、歩くとかなり疲れましたがいい運動になりました。
どこの寺院も自然がすごく豊かで、景色を見ているとすごく落ち着いた気持ちになりました。
ホテルにチェックインし、夕食は京懐石です。11品のメニューでこんなに大ごちそうは久しぶりでした。
特においしかったのは、鴨の治部煮です。
薄めの味付けでもダシが効いていて感動するおいしさでした。
2日目はホテルをチェックアウトした後、バスで哲学の道へ向かいました。
銀閣寺→法然院→永観堂→南禅寺という順番で寺巡りです。
永観堂と南禅寺は紅葉が有名だそうです。
まだ少し早かったので、紅葉は少し赤みがかる程度でしたが、それでもきれいでした。
紅葉シーズンはきっともっと素晴らしいだろうと想像し、また来たいと思いました。
ヨージヤであぶらとり紙を買ったり、途中のカフェでお抹茶と団子を食べたり、人生初の人力車に乗ったりもしました。
2日間を通して、いろいろな寺を巡り、おいしいものをたくさん食べて、充実した旅行でした。
一緒に行った友人とは普段なかなか会えないので、たくさん話をしてとてもいい思い出になりました。