大学生におすすめの国内旅行だと「神戸」があります。
兵庫県の中心地で、関西なのだけど大阪ほど派手でなく上品でオシャレな街です。
20年前に阪神淡路大震災で色々な建物が倒壊したとは思えないほど、街は見事に復興していて活気があります。
海と山に挟まれた場所なので、都会なのに自然に囲まれた素敵な街ですよ。
大学生におすすめの観光地
~北野異人館街~
明治~対象時代にかけて欧米人が住んでいた西洋館がある一帯です。三宮から山側へ北野坂を上がるとあります。
無料で衣装が着れたりトリックアートがあったり、建物ごとに館内が楽しめるよう工夫されています。
ここのスターバックスコーヒーがおしゃれなのでぜひ♪
~メリケンパーク~
メリケンパークとは、神戸のランドマークである「神戸ポートタワー」周辺一帯のことです。
帆船を模した神戸海洋博物館やショッピング・レストラン・アミューズメント施設がある「umieモザイク」があります。
阪神・淡路大震災で被災した神戸港のメリケン波止場の一部を保存した神戸港震災メモリアルパークも24時間無料なので、一度は見てほしいですね。
神戸ポートタワー・海・山のこのコントラストが神戸らしい風景です。昼と夜で違った顔を見せてくれます。
↑ メリケンパークでインスタ映えすると話題ですが、これは阪神淡路大震災から20年をきっかけに設置されたモニュメントです。
震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の様々な魅力の中で、一番の魅力は人である」という思いのメッセージだそうです。
~有馬温泉~
三宮の市街地からバスや電車で30~40分ほどで行ける温泉地です。あの秀吉も愛したという温泉。
日帰り温泉も楽しめるので、観光ついでに温泉もアリ。
風情ある建物が並ぶ有馬本街道で食べ歩きをしてから温泉で汗を流すのもおすすめです(^_^)/
~南京町(中華街)~
南京町は、神戸にあるチャイナタウンです。横浜・長崎に並んだ日本三大チャイナタウンのひとつ。
元町駅からすぐで、ハーバーランドからも近いです。食べ歩きもできるので、ぜひ♪
~生田神社~
神戸の中心地である三宮の繁華街にある神社です。あの藤原紀香と陣内智則が挙式を挙げた神社でもあります。
縁結び・良縁の神様として有名で、「水みくじ」が有名です。
体験談・口コミ

大学4年の時の1月下旬にサークルの1泊2日のバスツアーで神戸に行きました。ツアー料金は2000円と格安で人数はだいたい40人くらい1台のバスに乗り合わせでした。
まずは朝、通っていた岡山商科大学に集合。その後山陽自動車道岡山インターから高速に乗って、神戸のキリンビアパークに行きました。
そこではビール券が無料配布され、僕は当時22歳だったのでビアパークでビールを頂く事ができましたが、まだ未成年の学生はジュース券でした。
その後ホテル名は忘れたけどキリンビアパークから近いところにあるホテルでランチバイキングを食べました。
バイキングを食べてから、人と防災未来センターに行って阪神淡路大震災に関する資料やビデオを見ました。そこでは改めて震災の悲惨さなどについて考えさせられ、ビデオを見た時は少し泣きそうになりました。
その後、神戸のハーバーランドに行きました。やはりそこから見る海や神戸中心部の景色は最高でした。
それから夕方頃宿泊する神戸ワシントンホテルプラザにチェックイン。
チェックインしてから一時間程度自由時間があり、夕食はホテルでツアー参加者皆で宴会のような形でしゃぶしゃぶを頂きました。
夕食後はまた自由時間となり、友人と三宮の方に出てブラブラ店を見て回り、ホテルに戻ってからまた友人と語り合って就寝しました。
2日目、ホテルで朝食を食べてからホテルをチェックアウトし、まずは北野異人館に向かいました。
異人館はまるで昔の異国のような雰囲気で、特に風見鶏の館がとても印象に残りました。
その後、中華街に行ってブラブラしながら昼食を食べました。中華街ではラーメンを食べましたが、量のわりには値段が高かった印象でしたね。いくらだったかは忘れましたが。
それから垂水のアウトレットに向かいました。
垂水のアウトレットで2時間ほどの自由時間を過ごしてから山陽自動車道に乗り、帰りのバスの中では当時ヒットした映画「黄泉がえり」のビデオを流し、夕方6時過ぎくらいに母校の岡山商科大学に到着、そして解散の流れとなりました。
僕は当時神戸は大好きな街だった事もあり、大学生活の最後に好きな神戸に旅行に行けて最高の思い出となりました。

女子大だったので女の子5人で神戸と京都へ旅行に行きました。私達は関東出身で大学も関東だったので、新幹線で出かけました。
最初は京都の宿に泊まり、お寺やお城を回って美味しいものをたくさん食べました。
私達は国文科だったので、やはり遠い昔に書かれた書物を読みながら、当時の人の気持ちになって、その景色を楽しむ、特に京都の散策は大変趣のある時間となりました。
当時は学生を終え、社会人となってみんなバラバラになっていくことや、生活ががらりと変わるであろう節目を迎えてそれぞれが期待と希望に胸を膨らませながらも不安であったため、特にお寺の禅庭園や、心を静かにして手を合わせることができる場所には大変癒されました。
とても印象に残っているのは、1000体以上の観音様が飾られる三十三間堂です。こちらは圧巻でした。こういった場所を訪れることができることに大変感謝した記憶があります。
金閣寺も世界遺産に登録されていますが、素晴らしい建造物で庭園との調和はため息が出るほど美しかったです。
京都から神戸へ移動したときは、また外国情緒あふれる街並みでお洒落て素敵なところでした。
神戸では六甲山に上り、有名な神戸の夜景を堪能しました。ちょっと時間がなかったのでタクシーで上ってしまいましたが、タクシーの運転手さんがいろいろ説明をしてくれたため、それもとても良かった思い出があります。
それから高山植物園やハーブ園も回りました。ちょうどお天気が良く、ロープウェイからの眺めの良い景色は格別なものがありました。
目下に見える神戸港の景色も、外国船が多く到着していただろう、そして今も到着している様が歴史の長さを感じさせました。
おしゃれなカフェが多くあると聞いて北野も一日かけて歩き回りました。
神戸・京都の旅と聞くと海外旅行ではありませんし、ちょっと地味と感じる方もあるかもしれませんが、私達にとっては大学生という学生時代の最後を飾るには最高の思い出が残る旅となりました。