学生ローンを利用するには、「アルバイトなどで収入がある」という事が基本的な条件となっています。
返済の事を考えると、やはり収入がないとお金を借りる事が難しいですからね。
という事は、学生ローンに申込した場合は確認のために、バイト先にローン会社から連絡が入るの気になりますよね?
バイト先に電話をされたら、お金を借りる事ががバレるから困る…といった方も多いと思います。
そこで、学生ローン利用時はバイト先に連絡が入るのか?バイト先にバレずに借りる事が出来るのか?調べてみました。
在籍確認
基本的に、お金を借りる際は『在籍確認』といって、
申込者の勤務先へ在籍を確認する
となっています。
申込時に伝えた勤務先・アルバイト先がウソの情報じゃないか?本当に勤務しているのか?といった確認電話になります。
仮に仕事もしていないのにウソの情報を伝えていた場合、申込者は収入が無いといった事も考えられます。
そうなったらローン会社的にもお金を貸すのは難しくなります。
なので、勤務先に在籍確認の連絡を入れるようになるんです。
在籍確認でバイト先にバレないのか?
ここで気になるのが、在籍確認の電話をされたときにバイト先にどのように電話をかけるのか?
電話内容によっては、学生ローンに申込したのがバレてしまうかもしれないですからね。
例えば…
○○学生ローンの△△と申しますが、そちらに□□さんは勤務されているでしょうか?
なんて電話をされてしまったら、電話に出たバイト先の人にも一発で学生ローンに申込したのがバレてしまいますよね(゚Д゚;)
たまたま、自分が電話に出れれば問題ないですけど、なかなかタイミング的にもそう上手くはいかないはずです。
これでは困りますよね。。。
でも、安心して大丈夫です。実際のところは、、、
○○(個人名)と申しますが、△△(申込者名)さんいらっしゃいますか?
このように、ローン会社名などは出さず個人名に電話をしてきます。
そして、電話を受け取った方が、、、
△△(申込者名)は、今日休みです。
いるんですが、今ちょっと接客中なので後ほど折り返します。
こんな感じで返答したとします。この時点で在籍確認が取れたという事になります。
もしウソのバイト先情報だった場合は、「△△(申込者名)さんいらっしゃいますか?」と言われたとき、「△△(申込者名)という者はいません。」って言われるはずですからね。
在籍確認はあくまで、勤務しているかどうかの確認のための電話なので、それ以外の事は細かく言われたり聞かれる事もありません。
なので、バイト先に在籍確認の電話が入ったとして、学生ローンに申込したのがバレるという事はまず無いかなって気がします。
もしそれでもバイト先の方に疑われてそうだったら、「クレジットカードに申込した」と言っておくのが良いと思います。
クレジットカードでも在籍確認の連絡を入れてくるところは多いのですし、クレジットカードなら学生の方も作るのが普通だと思うので言いやすいですよね。
在籍確認のないローン会社
バイト先への在籍確認の電話は上記のようになっているんですが、学生ローン会社によってはバイト先へ電話連絡をしないところもあります。
審査のうえで連絡が必要な場合は、申込者の了承を得てからとなっているので、どうしてもバイト先に連絡をされたくない、といった場合はこちらの学生ローンに申込するのがいいでしょう。