大学生におすすめの「カラオケボックス」でのアルバイトについて紹介します。
時給も良く、昼~早朝の中で勤務時間を選ぶことができるので、大学生にとっては働きやすい条件になっています。
難しい仕事内容はなく、どちらかというと色々なお客さんを相手する柔軟性や対応力が求められます。
そんなカラオケアルバイトについて紹介します!
仕事内容
カウンター
店の入り口で受付、案内、会計、をします。
混み合った時間帯だとテキパキした動きが必要です。急に大人数が来店したり、何組も重なって混雑することもありますからね。
ホール
ドリンクや料理を部屋まで運び、片付けもします。
元気で明るい接客に越したことはないのですが、お客さんが歌っている時に入店するので静かにそーっと入店する気配りも必要です。
キッチン
注文されたドリンクや料理を用意します。
レストランや居酒屋ではないので、ほとんどがレンジを使ったり揚げたりするだけの簡単な調理です。

一人で複数の業務をこなすこともあります。
シフト
昼~早朝の時間帯内で「1日3時間~」「週1~」の求人が多く見られます。忙しい大学生でも働きやすい募集条件ですよね。
時給が高い深夜や早朝も働けるため、学校のない週末の深夜・早朝だけ入るとしても効率よく稼ぐことができるでしょう(^^)/
中には24時間営業のところもあるので、自分の好きな時間帯に働きやすく稼ぎやすいですよ。
給与
カラオケ店の時給は、全体的に高めの設定になっています。深夜・早朝はさらに時給が高いです。
当日払い可能なカラオケ店もありますし、ジャンカラ(ジャンボカラオケ広場)の一部店舗では給与の前払い制度があります。
給料が早く欲しい!という人は、こういった募集条件に注目してみるのも良いですね。
カラオケアルバイトのメリット・デメリット
メリット
・それほど難しい仕事はない
・閑散日や時間帯によっては来客が少ないので仕事が楽
・社員割引を利用できる店舗もある
・髪型や髪色の規定がゆるい
デメリット
・深夜の時間帯は酔っ払いのお客さんも多いので対応が大変
・時には嘔吐物の片付けもある
・暇なときと忙しい時が極端
口コミ・体験談

大学の寮に入っており、寮からすぐ近くのカラオケBOXで2年程アルバイトをしていました。
始めたきっかけはよくそのカラオケをしに行った際にアルバイト募集の貼り紙がしてあったからです。
よく行くお店だったので既に従業員とは仲良くなっていてその場で問い合わせをした所、店長に聞いておくと言われ連絡先を渡してその日は帰りました。
そして後日店長から連絡が来て面接日を決め面接後採用になりました。
仕事内容は、お客様の接客応対・カラオケBOXの部屋の片づけ清掃・調理などです。
平日は18時~22時までで土日祝日は10時~19時(休憩1h)で週3~4日の勤務でした。
テスト期間中はちゃんと理由を告げると休ませてくれていたので苦ではありませんでした。
またカラオケBOXだったこともあり、働くには黒髪でなければ絶対にダメということはなく、他の従業員は金髪に近い人もいたので容姿についてはうるさく言われたことはなかったです。
ただ、料理をするので爪だけは短く切っていくように自分で心掛けていました。
カラオケBOXには年齢問わず様々なお客様がいらっしゃって、夜になると泥酔しているお客様もいて対応に困ったことも多々ありました。
日中は従業員が2名体制の時もあったのですが、夜に比べると比較的的暇で、客層もご年配の方や一人カラオケをするお客様だったので困ることはあまりありませんでした。
また、店内で出す料理は冷凍食品が多いのですが、それでもおにぎりを握ったり揚げたり炒めたりする作業が伴ってきますので、お客様対応より忙しかったのを覚えています。
ですが今となってはそこで料理の腕を鍛えられた気がします。
多忙な時期は厨房もてんやわんやとなりますのでミスしてしまうこともありましたが他の従業員がフォローをしてくださりチームワークでアルバイトをしていた感覚です。
休憩時には冷凍食品を自分で料理して無料で食べることができたので、栄養バランスは良くないですが学生生活の食費を抑えることができたのは嬉しかったです。
寮に近い職場だったので勉強との両立もできそこで働くことができ本当に良かったと思っています。
元々お客さんとして通っていたお店で実際に働いたわけですが、従業員同士の風通しも良く働きやすい職場だったのでその経験も楽しく過ごせた青春の一部だと今は思っております。