大学生に人気のアルバイトに「アパレル」があります。
大学生になって毎日私服になり、服屋さんに行く機会が多くなった人もいるでしょう。
私も大学生の時は授業の合間にブラブラしたり、セールの時に掘り出し物を漁りにいったり、とにかくよく服屋さんに行っていました。
ショップ店員さんっておしゃれだし、大人っぽく見えるし、すごくキラキラして見えますよね!自分の好きなブランドだと余計に。
でも実は、大学生のアルバイトの人も多いんです!
しかも社割が使えることが多いので、大学生にとってはかなりお得なアルバイトです!
そんな、アパレルのアルバイトのことを紹介します♪
アパレルバイトの仕事内容
アパレルのアルバイトと言っても、ルミネやマルイに入っているような洋服を売っているショップだけが職場ではありません。
レディースファッション、メンズファッション、子供服、スポーツブランド、靴、下着屋、着物、靴下、古着、アウトレット・・・と、ファッションに関わる全てのお店がアパレルのアルバイトになります。
とはいえ仕事内容は、
品出し、接客、レジ、在庫管理、商品の発注、ディスプレイ
となっており、未経験者歓迎の場合が多いです(^_^)/
大きな店舗の場合だと、レジ・商品管理などは専任で固定される場合もあります。
シフトは、
「週2・3以上」「4時間以上」
となっている場合が多いので、大学生にも無理がない条件となっています。
開店前~閉店後までの時間帯(8時頃~22時頃)が多いので、その中でシフトを組むようになります。
ただし、土日祝、GW、正月、お盆などは繁忙日になるので、休みにくいバイトでもあります。
特にセール期間中は忙しいですからね。
土日祝日はなかなか難しいかもしれませんが、「GW、正月、お盆などは絶対に実家に帰省したい!」という大学生は、面接時に休みを取らせてもらえるのかを一応確認しておいた方が良いかもしれませんね。
メリット・デメリット
メリット
・社割が使える・流行りに敏感になれる
・正社員登用が多い
・髪型、髪色、ネイルが自由
・会話能力、コミュニケーション能力が養われる
・駅近、繁華街にあることが多い
デメリット
・土日祝日は休めない
・体力が必要
・洋服代がかかることも
・女性特有のトラブルがある場合も
ショップによっては、そのブランドの服の着用が義務付けされている場合があります。
社割が使えるとは言え、お金がかかってしまうことでもあります。洋服代でバイト代がなくなっちゃう…なんてことは避けたいですが。
大学生でもノルマがある場合がある
アパレルショップのアルバイトで気になるのは、ノルマだと思います。
ノルマが達成できなくて怒られたり冷たい視線を感じたりするのは…嫌ですもんね(^_^;)
しかし、お店によっては「ノルマなし」と募集事項に書かれている場合もあります。
その場合でも時給が低いわけではないので、バイト選びの際にはチェックしてみると良いですよ。
おしゃれじゃないと採用されない?!
「ショップ店員さんっておしゃれじゃないとなれないの?!」「スタイルが良くないといけないの?!」と思っている人も多いと思います。
しかしそんなことはありません。
一番大切なのは「笑顔を作れること!」だと思います!(作り笑いすぎるといけませんが笑)
たしかに、服に興味がないし、メイクやヘアスタイルも適当な人は採用されないかもしれません。
ブランドイメージを損なってしまう可能性がありますから( ̄▽ ̄;)
しかし、少しでも
服が好き、おしゃれが好き、接客が好き!
という気持ちがあれば大丈夫です♪
流行りものに囲まれるアルバイトですし、周りもおしゃれな同僚がいますから、自然と刺激されておしゃれになっていくものです(^_^)/
ですので、「自分ではムリだ・・・」と決めつけず、とりあえず応募してみるのも良いと思いますよ。
口コミ・体験談

運良く、自分の好きなショップで雇って頂くことができました。
仕事内容は、オープン前後の掃除から、接客、レジ、在庫管理等です。
時給は900円で、週に3、4日出勤し、平日は大体4時間、休日は8時間出勤でした。
服装は社割が使えたのでショップの服を安く購入し、自由にコーディネートしていました。
髪型もネイルも自由でした。
スタッフの人数が少なかったので、大型連休や正月なども休みは取りにくく出勤をしていました。
高校生ぐらいから年配の方まで、年齢層の幅広い商品を扱っており、それぞれのファッションに対応できるよう、ファッション雑誌を読んだりして勉強していました。
接客の際は、言葉遣いや、服の扱い方など、色んなことに気を配らなければいけなかったので大変でしたが、とても勉強になることばかりでした。
ただ、1日の販売ノルマもあったので、ノルマを達成できない日は落ち込むこともありました。
あと、ずっと立ちっぱなしだったので、足がぱんぱんにむくみ痛かったのが辛かったです。
最初、服の畳み方もちゃんと分かっておらず恥をかきましたが、先輩方が優しく教えて下さったので、怖がらずに接客に踏み込むことができました。
お客様が興味を持ってもらうコーディネートを考えるのもとても大変でしたが、お客様が喜んで購入して帰られる様子を見ると、このアルバイトをして良かったなと思いました。
大学生に人気のブランド
【レディース】
ローリーズファム(LOWRYS FARM)、ミスティウーマン(mysty woman)、ジーナシス(JEANASIS)、ミッシュマッシュ(MISCH MASCH)、ディップドロップス(Dip Drops)、レッセパッセ(LAISSE PASSE)、ロペ(ROPE')、ページボーイ(PAGE BOY)、ミスティック、プードゥドゥ(Pou Dou Dou)、アースミュージックエコロジー、イーハイフン、ダブルクローゼット(w closet)、エックスガール(X-girl)、ニコアンド、スタジオクリップ、サマンサモスモス(SM2)、ダズリン(Dazzlin)、ミルクフェッド(MILK FED.)、ナイスクラップ(NICE CRAP)、レトロガール(LETORO GIRL)、セシールマクビー(CECIL MAC BE)、ヘザー(Hether)、マジェスティックレゴンなど
【メンズ】
HARE(ハレ)、UNITED ARROWS green label relaxing
(ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング)、Ciaopanic (チャオパニック)、GAP (ギャップ)、UNIQLO (ユニクロ)、RAGEBLUE (レイジブルー)、nano・universe (ナノユニバース)、SHIPS JET BLUE (シップスジェットブルー)、ZARA(ザラ)、GLOBAL WORK(グローバルワーク)、GLOBAL WORK(グローバルワーク)、Urban Research(アーバンリサーチ)、ATTACHIMENT(アタッチメント)、JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)、EDIFICE(エディフィス)、SHIPS(シップス)、BEAMS(ビームス)、h.t.maniac MEN など