学生ローンでお金を借りる場合、いくらまで借りる事が出来るのか?お金を借りようと検討中の方は気になるところだと思います。
もしかしたら希望額通りに借りれない…なんて場合もあるかもしれないですし。
ということで、いくらまで借りることが出来るのか調べてみました。
学生ローンの借入限度額一覧
ローン会社ではそれぞれ、最大いくらまで借りれるといった『最大融資額』が決まっています。
学生専門の学生ローンの場合だと、下記の表になっています。
金融機関 | 借入限度額 | 公式サイト |
イーキャンパス | 最大50万円 | 公式サイトへ |
カレッヂ | 最大50万円 | 公式サイトへ |
アミーゴ | 最大50万円 | 公式サイトへ |
マルイ | 最大50万円 | 公式サイトへ |
フレンド田 | 最大50万円 | 公式サイトへ |
ローンズ学灯社 | 最大50万円 | 公式サイトへ |
学協 | 最大40万円 | 公式サイトへ |
キャッシングホワイト | 最大30万円 | 公式サイトへ |
友林堂 | 最大30万円 | 公式サイトへ |
エイワ | 最大50万円 | 公式サイトへ |
阪神クレジット | 最大50万円 | 公式サイトへ |
各ローン会社の借入限度額を見たら分かるように、最大でも50万円となっていますね。
という事は、50万円までは借りる事ができるの?って思うかもしれないですが、実際はそうではありません。
収入によって借入額が変わる
例えば学生ローンのイーキャンパスだと、最大50万円が借入限度額となっているので、イーキャンパスだったら誰でも50万円借りれるんだ!というのは大きな間違いです。
限度額はあくまで最大いくらまで貸すことができるといった数字になります。契約したからと言って誰もが最大額借りれるわけではないんです。
最大額の50万円貸して、万が一返済されなければ、ローン会社からしたら大損ですからね。
では実際はいくらまで借りる事が出来るのか?といった事になるんですが、基本的には
年収の3分の1までが最大借入額になる
と思っておくのがいいでしょう。学生ローンを利用する場合、アルバイトなどで収入がある事が利用条件となっているんですが、このアルバイトでの収入によって借入額も変わってきます。
例えばアルバイトで毎月5万円の給料をもらっているとします。
この場合、年収だと5万円×12か月=60万円になりますね。
年収の3分の1になるので、60万円÷3=20万円がこの場合の最大借入額になります。
ただ、あくまで年収の3分の1は目安になるだけなので、審査結果によっては年収60万円あったとしても10万円までしか借りれない…といった場合もあり得ます。
実際のところは申込してみて審査を受けてみない限りは何とも言えないんですが、ただ一つはっきりとしているのは、年収の3分の1以上の額を借りるのは難しいと思っておくのが良いですよ。
複数社のローン会社を利用する
ポイント
年収60万円の学生さんが、1社の学生ローンに申込したら借入限度額が20万円だったとします。
ちょうど年収の3分の1まで借りれたって計算になりますね。ただ、実際に必要な額は30万円なので、あと10万円足りない…。
という事で、足らずの10万円は同じように他のローン会社に申込して借りればいいのでは?
って考える方もいると思います。
確かに、他のローン会社はまだお金を借りてないので年収の3分の1までの額は借りれるかも?って思っちゃいますよね。
ただ、この場合はまず審査に通らないと思っておくのがいいです。
というのも、年収の3分の1までというのは1社につき『年収の3分の1まで』といった訳ではありません。
ローンを利用する方の借入額がトータルで『年収の3分の1まで』といった事になるんです。
なので1社だろうが2社だろうが3社だろうが、トータルで年収の3分の1までの額を借りていると、それ以上他のローン会社でもお金を借りるのは難しくなると思っておいてください。