大学生におすすめの国内旅行先に「島根県」があります。島根県は山陰地方にある県で、広島県の北側にあります。
出雲大社が有名ですが、島根県内にある神社を巡る「パワースポット巡り」も人気ですよ。
日本神話の根付く県なので、神々の国ともいわれています。島根県にお参りすれば、大学生がもっと楽しくなるかも?
そんな島根県をご紹介します。
島根県への行き方
島根県の空港は「出雲縁結び空港」(笑)行くだけで演技が良さそうなネーミングです(笑)
札幌(新千歳)、仙台、東京(羽田)、静岡、名古屋(小牧)、大阪(伊丹)、壱岐、福岡に運航しています。
飛行機だと、羽田空港からは1時間20分ほど、伊丹空港からは1時間ほどの飛行時間です。
ちなみに、島根県には新幹線は通っていません。
東京方面から新幹線を利用する場合は、岡山駅まで新幹線を利用して、特急やくもに乗り換えて松江駅まで行きます。
東京駅から岡山駅が3時間半、岡山駅から松江駅が2時間半なので、6時間強かかりますね。
大阪方面から新幹線を利用する場合も、同じく岡山駅まで新幹線を利用します。3時間強かかります。
一番安く島根県に行く方法は、夜行バスです。
時間は10時間ほどかかりますが、最安値で5000円、高いときでも14000円なので、安いです。
寝てれば到着するし乗り換えもないので、体力のある大学生にはおすすめです(^_^)/
パワースポット巡り
出雲大社
島根県といえば、出雲大社を目的に訪れる人も多いかと思います。言わずと知れた縁結びの神様ですね。
神無月(11月)には全国の神様が出雲大社に集まるともいわれている場所です。恋愛の縁結びだけでなく、人と人との縁を結んでくれますよ。
須佐神社
ヤマタノオロチを倒した日本神話のヒーロー・スサノヲノミコトを祭った神社です。
境内の中は不思議なパワーに満ちていると言われ、日本一のパワースポットとしてテレビや雑誌で紹介され、注目を集めています。
八重垣神社
八重垣神社は、水占いで有名な縁結びの神様の神社です。境内奥の鏡の池では、 鏡の池に硬貨をのせた紙を浮かべる「鏡の池占い」が人気です。
沈むのが早ければ早いほど出会いが近く、また紙が遠くへ行くと遠方の人とのご縁が期待できるんだとか。
稲佐の浜
天照大神(アマテラスオオミカミ)より、国譲りの使命を受けた建御雷神(タケミカヅチ)が大国主神(オオクニヌシノカミ)と対面した場所と言われています。
旧暦10月の神在月に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもある、神聖な場所です。ひときわ目立つ丸い島は「弁天島」です。
日の出・夕日時に訪れるとなんとも幻想的な光景がみえますよ!
口コミ・体験談

車は友人の1人が出せるとの事だったので、その車に4人で乗り合わせて行きました。
岡山県から高速は使わず下道で行きました。
出発日は天気がどんよりしてたのを覚えていますね。
松江までの所要時間は約3時間半。
まずは松江城のところなコインパーキングに車を止め、近くの蕎麦屋でランチしました。
やはり島根と言えば出雲蕎麦という事で、行く前ランチをどうするか話し合ったところ、文句なしで決まった感じでしたね。
店に入り、メニューが決まったら店員の女性がカメラがテーブルの上にあるのを見てすぐ、「良かったら写真お撮りしましょうか?」と写真を撮ってくださいました。
親切な対応でとてもありがたかったです。蕎麦はざる蕎麦を頂きました。薬味もいくらかついていてとても美味しく頂きました。
あと蕎麦湯だったかな?初めて飲んだけど、これもだしが効いてて美味しかったですね。
そばを食べてからそのまま松江城へ。最上階からの松江市の眺めが最高でした。
ただ、天気がどんよりしてたので、晴れてたらもっと最高だったんだろうなとちょっと心残りな部分もありました。
それから松江のサティのフードコートでお茶してから、泊まる旅館へチェックイン。
ちなみに旅館は、玉造温泉街の旅亭山の井という旅館に泊まりました。
夕飯はその旅館の懐石料理を頂きました。魚介類の料理がすごく美味しかったです。
懐石料理を頂いてから松江宍道湖の夕景を眺めに行きました。ただ、この日の天候が良くなかったのもあるのかきれいな夕景は見られませんでした。
その後、気持ちを切り替えて旅館に戻り、温泉街で祭りをしてるとの事だったので祭りへ。
屋台がいくらか並んでおり、牛串食べました。
ちょうどその時花火も上がっていて、花火がとてもきれいだったのを覚えています。
それから旅館の温泉に浸かり、部屋で友人と雑談してから1日目は終了。
2日目はまず朝部屋で朝食を食べてから旅館をチェックアウトし、松江フォーゲルパークに向かいました。
ただ天気はこの日もどんよりした天候でこれもまた心残りでしたね。
フォーゲルパークは花もきれいで動物も皆活動的でした。
特に鷹だったかな?飼育員の誘導とともに飛んだり腕に止まったりしてるのが印象的でした。
ランチはフォーゲルパーク内で食べ、一通り見回ってから土産コーナーで土産を買い、また行きと同様下道で約4時間かけて岡山に帰宅しました。
天気は2日とも良くなかったけど、サークル内の気の合う人達との旅行だったし、楽しい思い出となりました。

学生の頃、友人と思い出づくりのために1泊2日で島根の玉造温泉にいってきました。
わたしも友人も、人混みがとても苦手で、のんびりと時間を過ごせる場所が好きでした。
そしてこの玉造温泉はまさにその通りの場所で、人もあまりおらず、自然が豊かなところでした。
最初、旅館にチェックアウトをして、外に散歩をしに行ったのですが、所々にお土産屋さんがありとても楽しめました。
真ん中には川もあり、穏やかな川の流れを見たり、また近くには神社もありました。
こちらの神社は少し変わっていて、スタンプラリーのような感覚でお参りをするような場所でした。そ
こではわたしは「自分の好きなことをお仕事にできますように」とお願いをしました。
それから2年ほど経ちましたが、好きなことの仕事だけでご飯は食べれていませんが、なんだかんだいって今でも続けられているので、日々感謝しています。
初めて友人と2人で温泉旅行に来たのですが、やっぱり気の合う友達と行く旅行って本当に楽しかったです。
旅館では、大浴場に露天風呂があり外は肌寒いですが、温泉に浸かると心も体もぽかぽかになり、今思い出してもとても幸せな時間でした。
そして、ご飯も旅館で食べたのですが、和食中心でどれも美味しくて毎日食べれたらな〜なんて思いながら食べてました。
わたしは元々、田舎が大好きでいつか自然いっぱいの場所に暮らしたいと思っています。
その気持ちを友人と語り合う時間もとても楽しかったです。
玉造温泉に行ったことによってわたしの田舎暮らしの夢はより一層増えていきました。
これから夏休みで旅行に行かれる方が多いと思いますが、学生の温泉旅行もとても楽しいですよ。