大学生におすすめのアルバイトに「接骨院・整骨院」があります。
まずは受付からスタートすることが多く、難しい仕事内容はないので、初心者でも安心な仕事です。
お客さんとのコミュニケーションが大切なアルバイトなので、聞き上手な人や話をするのが好きな人におすすめです。
個人院が多くアットホームな職場なので、院長との距離も近く頑張りが給料や待遇に反映されやすいでしょう。
そんな接骨院・整骨院のアルバイトについて紹介します。
接骨院・整骨院の仕事内容
接骨院・整骨院の仕事内容は、
受付(会計含む)、データ入力、医療器具のセット、掃除、洗濯(タオルや包帯)
が主になります。
「器具のセット」と聞いてビビってしまうかもしれませんが、低周波・牽引・マッサージ器のセットなので慣れれば簡単です。
大学生は医療事務の資格を持っていないでしょうが、基本的に簡単な仕事内容なので未経験でもOKとなっています。
接骨院・整骨院の募集内容の特徴
接骨院・整骨院の募集内容を見てみると、「週2~3」「1日3時間~」のところが多いです。
中には「週1」「平日だけ」「土曜だけ」という募集も多く見られます。
それほどガッツリの募集は見られません。
昼間のパートさんが帰った後の夕方からの募集も多いので、授業後にバイトしたい大学生には良いですね。
また、日曜、祝日、木曜日午後、年末年始、夏季は休暇がある場合が多いのも特徴です。
休みの時にガッツリ働きたい大学生には不向きですが、大型連休はきちんと休みたい人にはおすすめです!
接骨院・整骨院のアルバイトに必要なのは?
一番大切なのは、コミュニケーション能力です。
多くの接骨院・整骨院は、お年寄りのお客さんが多いです。(午前中がお年寄りのピークねんて言われることも・・・)
治療目的というより、話をしたい、話ついでに治療してもらってるというお年寄りも多いんです。院によっては、老人ホーム化することも(笑)
夜になれば、会社帰りのサラリーマンなどが多くなります。色々なお客さんと話をするコミュニケーション能力が必要ということですね。
接骨院は毎日くる患者さんも多いので、人と人とのコミニュケーションが大切になってきます。
体験談・口コミ

流れは出勤するとまず洗濯と掃除をして、接骨院に訪れた患者さんの受付をし、電気治療を最初にするので患者さんに電気をあてて、順番がくると先生がいる病室への案内、終わるとマッサージ機への案内、最後にお会計で、それが私の仕事でした。
仕事を始めたきっかけは、ある程度時間の融通がきいて、なおかつ私でも出来そうな所を探していたところに、この接骨院のアルバイトを見つけました。
時給は最初820円でした。1年生の夏から始め、4年の卒業式間近までいましたが、最終の時給は950円にまで上がっていました。
週4日で、曜日は固定、平日は学校もあったため融通をきかせてもらい2時間半ほど、土日は4時間半働いていました。
融通のきくところだったのでテストの時などは休ませてもらったりもしました。
服装は制服を借りていました。
髪型は長い人は必ずくくる事、前髪も長い場合はピンで止めるのが規定でした。
髪色はある程度の茶髪は大丈夫でしたが金髪はだめでした。
主におじいちゃんおばあちゃんが多く、世間話などの話も沢山させてもらいました。
生活の知恵や情報などを教えてもらったりして得した事もありました。
就職が決まりやめる時も患者さんの数人に「今までありがとう、がんばってね、あなたならできるよ」と言ってもらえました。
そしてなんとプレゼントも頂きました。
とても嬉しかったですし、ここで頑張って良かったと思いました。