学生なら絶対に利用したい『学割』。日常生活の様々なところで学割は使えるようになっています。
『学生割引』という言葉の通り、学生のうちしか利用ができないサービスを知っておけば色々お得で便利ですからね(^_^)/
学割が利用できる対象者は?
サービスやお店によっては”予備校生”は対象でない場合もあるかもしれません。
また鉄道や新幹線の場合、予備校やコースによっては学割が適用されない場合もあるようです。
学割が利用できるサービスは?
鉄道・新幹線
新幹線は距離にもよりますが、1~2割適用されます。各学校の事務室等で発行される「学生・生徒旅客運賃割引証」を事前に用意しておき、みどりの窓口へ乗車券を購入しに行きましょう。
また、通学定期乗車券、通学回数乗車券なども学割があります。
飛行機
宮崎に本社があるソラシドエアに「ヤング割」という学割があります。学生であれば年齢制限はなく、満12歳から22歳未満までの人も対象。
類似した割引としてANAのスカイメイト(青少年割引運賃)があります。満12歳から22歳未満まで(AIRDOのみ26歳未満まで)が対象。しかしこれは年齢制限による割引なので、学生割引ではありません。対象年齢であれば社会人でも利用することができます。
バス
長距離夜行高速バス・高速バスも学割運賃が設定されている路線が多いです。飛行機や新幹線より料金が安い分学生の利用も多いですよね。JRバス・フットバス・庄内交通バス・南海バスなど。
携帯
学割と聞くと、TVCMの影響で真っ先に携帯電話が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
ソフトバンク、ドコモ、au、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイルに学割サービスがあります。
インターネット
So-net・BIGLOBEなどのインターネットサービスプロバイダで、学割があることがあります。
パソコン
DELL、Appleだと学割料金でパソコンを購入することができます。Appleは人気のMacも対象で、教員も学割を利用できます。
娯楽施設
博物館、美術館、映画館、カラオケなどでは学割料金が設定されていることが多いです。
レジャー施設(富士急ハイランド・ディズニーリゾート・USJ・としまえんなど)も学割料金や期間限定で学割チケットの販売をしています。
美容
脱毛サロン・美容院・エステサロンなどで学割が適用されることがあります。
脱毛サロンだとキレイモ・脱毛ラボ・恋肌・銀座カラー・TBC・ストラッシュ・コロリーなど。
エステサロンや美容院は大手は学割があまりないようですが、小規模なところや大学の周りにあるところだとだと学割がある場合もあります。
習い事
英会話・料理教室・ヨガ教室なども学割が適用される教室があります。
英会話だと、NOVA・えいご放題・わたしの英会話などが学割プランを設けています。期間限定で学割キャンペーンをやっているところもありますよ。
また、料理教室のABCクッキングは学割で授業料・入会金が半額になります。
引っ越し
アート引越センター・スター引越センター・ハッピー引越センターでは学割パックがあります。入学・卒業に伴う引っ越しの時に助かりますね。
大学生協と提携している業者もあるので、そちらも参考にしてみると良いでしょう。
自動車学校
中条自動車学校 ・南信州 天竜自動車学校 ・新潟自動車学校・星が丘自動車学校・津馬自動車学校・桑園自動車学校など、多くの自動車学校に学割プランがあります。
こちらも大学生協と提携している学校もあるので、そちらも参考にしてみると良いでしょう。
旅行
JTB・HIS・日本旅行・近畿日本ツーリスト・読売旅行など、どの旅行会社にも「学生限定ツアー」があります。通年販売されていて割安になっています。
新聞
毎日新聞・朝日新聞・西日本新聞・山形新聞・中日新聞・教育新聞・北海道新聞などで学割があります。3~5割引で新聞購読ができます。
賃貸
レオパレス21 エイブル miniminiなどでも学割があります。家賃・仲介手数料・敷金・礼金がお得になったり、プレゼントがあったりします。
銀行口座
みずほ銀行・中国銀行・愛媛銀行・西日本シティ銀行で学割があります。銀行で学割?という感じですが、ATM利用手数料・振込手数料無料サービスなどの優待を受けることができます

そもそも学割とは、「社会人になっていく学生に対し様々なサービスを優遇することにより、長期的な顧客として確保しよう」という考えもあるそうです。
それと同時に、「学生や生徒ら将来を担う人たちのために、教育・学習の機会を提供する」という意味もあるのだそう。
そう考えると、もっともっと色々な業界・サービスで学割が生まれるかもしれませんね♪